« あと1週間で「高崎 夏猫展」 | トップページ | 縦長ろう画の黒ネコが仕上がるって、こんな感じです »

2016年7月23日 (土)

額縁もオリジナルに近づけたい気持ち

ヤスリで額縁削っています。

夏猫展の展示会を期に、猫キャラのウォネ小さなろう画用の額縁作りをしています。縦長ろう画も額縁も含めてオリジナルにしたかったので、こちらもと。




制作途中の縦長ろう画作品。板の上に絵を置いて、周りに縁取りの木材でを張っているところ。
さらにその、色を塗った木材で四角く囲みます。

■この世に1つしかないものにしたい!■

キレイに木を組みのは難しいものです。
木製の額縁にひと手間かけて、色を塗り、仕上げることにしました。
ワトコオイルのエボニー(黒っぽい茶色)、ダークウォルナット(古材風)、柿渋・・・。いくつも塗ってみます。


写真、左は2ヶ月経った「柿渋」
右は、塗ったばかりのワトコオイル「エボニー」

お気に入りは皆さん違うと思いますので、選んでもらえるように。
そう言いながらも、自分でどれもよくて選べないというのもあります(^∇^;)
いろんな色の額縁を並べてみると、それはそれで、キレイかも!
1つの作品に見えてくるんじゃんないかと、絵を入れてみるのが楽しみです。

今ある、小さなろう画バリエーション
ウォネ以外にも「ウォネとその他の皆さん」のキャラはたくさんいます。
そこで、昨晩描きました。
・ウォネ(定番?猫キャラ)
・赤ネコ(赤色の猫)
・床屋(ウォネの毛を切ることを狙っている)
・げいじゅつかの黒ネコ
・どこかの世界からやってきた白いネコらしきもの(アイス好き)



「床屋」ネコをお披露目(制作途中)

手に収まるサイズ、賑やかになってきました。


【蝋画(ろうが)とは】記事へリンク

|

« あと1週間で「高崎 夏猫展」 | トップページ | 縦長ろう画の黒ネコが仕上がるって、こんな感じです »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 額縁もオリジナルに近づけたい気持ち:

« あと1週間で「高崎 夏猫展」 | トップページ | 縦長ろう画の黒ネコが仕上がるって、こんな感じです »