« 【蝋画への道】楽しい、色入れですよ | トップページ | ステンドグラス風で気をつけたいこと »

2013年5月25日 (土)

【蝋画への道】そして仕上げにかかります。表面を整えて完成!!

さらに、ドキドキする瞬間が訪れます。


表面の蝋をうすーく削り取る作業。

線のために塗った青は水玉になったり、線が出てこないところをなくします。
線を入れたときのようにするのではなく、紙の表面の蝋のみをけずるように。

そして、出てきたのが、メリハリある輪郭と下の色。

Th_20130518_164356_3

これで完成です!


★ポイント あえてはじけた水玉を残すのもありです。アクセントになるのでは?


紙を削り傷つけるとき、「曲がってしまったー!」

これは、自分でも想像してないものができる前ぶれです。
世界に一つしかない、偶然性からうまれた、立派な作品になります。

絵の具で塗った時にはピンとこなかった作品が、グッと引き立つ、なんてこともたくさんあります。(現に、FRie作品そんなのばかり!?)


たくさん描いて、削る道具をいろいろ試すのも良いかと思いますよ。

この作品の全体完成品は、「ねこらんまん展」にて公開いたします!!

|

« 【蝋画への道】楽しい、色入れですよ | トップページ | ステンドグラス風で気をつけたいこと »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【蝋画への道】そして仕上げにかかります。表面を整えて完成!!:

« 【蝋画への道】楽しい、色入れですよ | トップページ | ステンドグラス風で気をつけたいこと »